2016年04月16日

動物と緑とハーブに囲まれた生活がしたい…なんて言ってたら熊本で地震が…。

理想の生活_ハーブ風呂カラー.jpg

理想の生活_ハーブ風呂.jpg
平々凡々な日常の中でふと色々な妄想をするわけですが、
私は、この絵のような雰囲気に包まれた生活がしたいのです。
ぼんやりと妄想しながらペンで落書きして、
気が向いたのでデジタルでペタッと単色で色を塗ってみました。
ちょっと腕と足がデカすぎたかな?お風呂も小さすぎたかしら。
まぁラクガキですからその辺テキトーです。まぁいつもテキトーだけど。
デッサンって気にすればするほど迷宮に迷い込んでワケわからなくなりますよね…。

古めかしい白い石造りの屋敷(?)のような空間で、
美しい草木に囲まれて、動物を放し飼いにして、誰にも邪魔されずに、
気ままに孤独にぼんやりと…ほのかなハーブの香りに包まれて暮らしたいです。

風の谷のナウシカ原作本終盤のお風呂シーン2.JPG 風の谷のナウシカ原作本終盤のお風呂シーン.JPG 

風の谷のナウシカ原作本終盤のお風呂シーン3.JPG
イメージとしては、『風の谷のナウシカ』の
原作本第7巻の102頁~103頁に出てくる雰囲気です。
ナウシカが深層心理的で精神世界的な異世界??に迷い込むこのシーン大好きです。
このお風呂に入ってみたい(*´ω`*)

それにしても宮崎駿氏の画力ハンパねぇなぁ…。すごいなぁ。
美大とか出たわけでは無いそうなのでほぼ独学なんでしょうね。

たまに、圧倒的で天才的な空間表現力やデッサン力を持っている人が居ますが、
こういった人は先天的な能力があるんだと思いますよ。
脳構造が根本的に凡人とは違うんですよね。視覚能力?が違うというかなんというか。
もちろん、コツコツと描き続けるという本人の努力の賜物でもあるんでしょうけど。

……なーんて呑気な記事を書いていたら、九州熊本で震度7の地震が発生…こわい。。
なんというか、日本の地震の歴史を見てみると、一旦激しい活動期に入ると、
まるで堰を切ったように各地でM6~M8レベルの地震が起こってますよね。
こわいなぁ…。本当にいつどこでデカい地震が起こってもおかしくないですね…。
ちなみに、私はちゃんと非常用持ち出しリュックをつくっています。
中には衛生用品とか生理用品をしこたま詰め込んでいます。
女性はやっぱりこういう時不利ですよねぇ。皆さま、ちゃんと生理用品詰め込んでおきましょう!
でも非常用持ち出しリュックって、家の中にいるときじゃないと効力を発揮しないんですよね。
外出時に被災した場合、家まで戻ってこれて家が無事ならいいけど、
家が燃えたりペシャンコになっていたら意味ないっていう…。
なので外出の機会が多い人やアクティブな人は、普段持ち歩いているバッグに
色々なものを入れておくといいと思います。重くなるけど…。

しかし…被災地の様子を見てみると、やはり津波と原発事故が無いので、
東日本大震災にくらべればだいぶマシですね。(それでも大変だろうけど)
津波や水害の場合、あっという間に流されるうえ水浸しになるので、
家に戻って必要なものを取り出すことも出来ないから、悲惨度が段違いですよね。
東日本大震災も被害が地震による揺れだけだったら、すぐ復興できただろうに。

kumamotojishin1.jpg
それにしてもこれ…今回揺れた断層の先に…あ…阿蘇山がありますよね。
阿蘇山大丈夫なのでしょうか…。
「今のところ関連性はない」って発表がされていますが、果たしてどうなのでしょう。
この断層の周辺の地盤が、今回の地震によって揺さぶられたわけですから、怖いですよね。
阿蘇山やそのほかの火山が噴火する可能性もあるのでは…と思ってしまいます。

日本のみならず、環太平洋火山帯全体が活発になっているようですので、
いずれ…アメリカ西海岸もサンアンドレアス断層による大地震が起こりそうですよね。

やはり地球は地殻変動期に入っているんだな…。恐ろしや。



★★ランキング参加しています★★
よろしければクリックお願いいたします。

にほんブログ村 モノクロイラスト

posted by イオ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作絵(モノクロ) | 更新情報をチェックする

2016年04月03日

香港土産いろいろ

香港土産白花油と紫花油.JPG
親戚から香港土産を頂きました。
まず、香港土産の定番?らしい「白花油」とその類似品「紫花油」です。
これらの油はハッカやユーカリ、ウィンターグリーンなどの油がMIXされている製品のようで、
頭痛・鼻づまり・虫刺され・肩こり…などに効くそうです。
患部にほんの少し(1滴の半分~1滴ぐらい)塗って使用します。
塗りすぎるとスース―しすぎて大変なことになります。
軽い頭痛に効果てきめんでした。おススメです。(頭痛の場合はこめかみに塗って使用します)
白花油より紫花油の方が若干マイルドな効き目でした。
白花油はちょっとキツいなぁ…という方は紫花油の方がいいかもしれません。

香港土産白花油と紫花油-2.JPG
この昭和レトロ風味な小瓶が非常に可愛いですよね♪
まるで戦前日本の化粧品や水薬の瓶のようで、
レトロな瓶が好きな私としては、この瓶を見ているだけで萌え萌えしてきます。

白花油新商品.JPG
↑これは「白花油の新商品でラベンダー配合らしい」
と言って渡されましたが、真意のほどはよくわかりません。
たしかに、香りが従来品より良い匂いのような気がしないでもない。
効能はたいして何も変わりないようです。
しかしこのパッケージ…センス無いですね…。
従来品のレトロなデザインの方が断然良いです。
斬新なパッケージにして若い層に買ってもらおうとしたのでしょうか?
それにしても…もっとましなデザインにできなかったのか…。

香港土産桂花烏龍茶.JPG
そしてこれは桂花烏龍茶。「桂花」とはキンモクセイのことです。
とってもいい香りのする美味しいお茶でした。おススメです。

香港土産リプトンジャスミンティー.JPG
これはリプトンの茉莉花茶、つまりジャスミンティーです。
普通に美味しい典型的なジャスミンティーでした。
日本では発売されていないようですが…日本でも売ればいいのに。

香港土産マンゴーポッキー.JPG
これはマンゴーポッキー。美味しいです。
なんというか、こういった品のように、
「海外のスーパーで売られている平凡なお菓子だけど、
日本では売ってそうで売ってない商品」ってお土産良いですよね。

香港龍鬢糖.JPG
そしてこれ…「香港龍鬢糖」というお菓子。

香港龍鬢糖2.JPG
見た目は繭玉のようでカワイイ。ふわふわです。

香港龍鬢糖3.JPG
↑一口かじったら…ご覧のありさまだよ。ボロンボロンになってしまったよ…。
しかもあんまりおいしくない…。“杏仁味”と書いてある通り、
杏仁豆腐の味がしますが、イマイチなお味です。
見た目は面白いけどね。

香港ねぇ…
むかーしむかし、返還前に一度家族旅行で行ったことがありますが、
物価も高いし、観光名所もあるようで無い…印象の薄い国でした。
「ビジネスマンとか富豪や資産家が一時的に立ち寄る国」ってイメージが強い国です。

でもお土産ってのはやっぱり嬉しいですね(*´ω`*)


posted by イオ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。