2017年09月25日

アンニュイな帽子の少女

アンニュイな帽子の少女.jpg
なんとなく描いた一枚です。
コピックマルチライナー・カラーインク・透明水彩・水彩ガッシュを使用。
GIMPで彩度などを整えました。

髪…髪の毛がちょっと汚いな…。
というか、なんだか年々丁寧な仕事ができなくなってきています。

集中力が続かない(;´Д`)ハァ

以下、メイキング。
最近、自分がどうやって塗ったか記憶喪失になるので、
メイキングを忘備録的になるべく残しておこうと思います。

アンニュイな帽子の少女メイキング1.JPG

アンニュイな帽子の少女メイキング2.JPG

アンニュイな帽子の少女メイキング3.JPG

アンニュイな帽子の少女メイキング4.JPG

★★ランキング参加しています★★
よろしければクリックお願いいたします。

にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ
にほんブログ村

★スポンサードリンク★



posted by イオ at 00:00| Comment(0) | 自作絵(水彩など) | 更新情報をチェックする

2017年09月20日

髪の毛の塗り方を研究中

透明水彩や不透明水彩を用いて髪の毛をどう塗るか研究中です。
「え?いまさら?」って感じですが…はい、いまさらです。

今まで私は馬鹿の一つ覚えで「とにかく絵の具を塗りこめて塗り重ねてゆく」
というやり方でしかやってきませんでした。
でも漫画っぽいイラスト…つまりコミックイラストのような雰囲気のイラストには
厚塗りでは困ることに気づきました。

じゃあ漫画っぽいイラストってどうやって塗ればいいのか…。
ここ数年はそれで悩んでました。服や肌も悩んだけど、特に髪で悩みました。

「とにかく厚塗り」という方法しかしてこなかった馬鹿なので、
「薄く塗る」「塗りすぎないようにする」ということがなぜかどうしてもできなかったんです。

でも徐々にコツをつかんできました。

調べてみると、漫画で透明水彩等を用いてイラスト描く場合、
髪の毛の塗り方は、ペンで髪の束をしっかり描いたものに
何段階かに分けて陰影を軽くつけていく感じが主流?のようですね。

マンガ塗り.jpg
でも、私はこの漫画塗りはあまり好きじゃないんです。
なので、色々と考えて、こういう感じがイイかなと。

透明水彩とガッシュ髪の毛.jpg
↑こういう感じ。
ペンで毛束を程よく描きこんで、全体をザッと薄く塗ったあと、
一段階濃い色で描きこみ、さらにもう一段階濃い色で描きこんで、
最後にホワイトで仕上げました。
透明水彩だけでなく不透明水彩(水彩ガッシュ)も使っています。

茶髪少女.jpg
↑もう少し軽い感じだとこうなります。

透明水彩髪の毛.jpg
↑もっと雑な感じだとこうなります。これは透明水彩だけ。

髪の毛を塗る練習.jpg
↑こんな感じとか。

まぁ、どんな塗り方をするかは、
人物をアップで描くか、引きで描くのかにもよるし、
どんな雰囲気に仕上げたいのかにもよりますから、臨機応変さが必要ですね。

コミックイラストって実は難しい世界ですね…。

★★ランキング参加しています★★
よろしければクリックお願いいたします。

にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ
にほんブログ村

★スポンサードリンク★



posted by イオ at 00:00| Comment(0) | 自作絵(水彩など) | 更新情報をチェックする

2017年09月14日

まったりするふたり

まったりするふたり.jpg
瑛子さんとおねえさま。

なんとなく描いたカラーイラスト。微妙。てか雑!
アナログで描いていますが白いフワフワだけデジタルです。

★★ランキング参加しています★★
よろしければクリックお願いいたします。

にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ
にほんブログ村

★スポンサードリンク★



posted by イオ at 00:00| Comment(0) | 自作絵(水彩など) | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。