2016年01月17日

琥珀糖作りに挑戦~成功と失敗と変な物体~

ネットで少し前に話題になった「琥珀糖」を作ってみました。
なんか…ツイッターなどを見てみると、
「琥珀糖作りました!」って言ってきれいな写真をアップしている人たちって、
オタクっぽい女性が多いような気がします。
なんでヲタ女子ってこういうの好きなんだろうね。
鉱石とか…そういうの好きだよなぁ…まぁ私もですけど。

琥珀糖.JPG
結論から言うと、成功したのは全体の1割程度で、
残りはすべてうまく固まらず…失敗しました…。
「琥珀糖が固まらない」というこの絶望感と言ったら半端ないです。

せっかくなので失敗した原因を下記にまとめてみました。
↓ちなみに、レシピはこちらのサイトを参考にしました。
http://curet.jp/article/4663

■失敗の原因その1:棒寒天を使ったから■
糸寒天を探したのですが見つからず、
ネットで買うのもめんどくさいので棒寒天を使用しました。
…これがいけなかったようです。
しかしながら、棒寒天でもきちんと丁寧に溶かし切れば成功するようです。
事実、↓こちらのブログの方は棒寒天でも成功されています。
http://skuu.boo.jp/kohakutou/

どうやら私は棒寒天を溶かし切れていなかったようです…。
固まらない原因はそこにあるようです。重要なポイントですね。
ただし、今回、全体の一部が成功したということを考えると、
あともう少し丁寧に溶かしていれば成功率が上がったと思われます。

■失敗の原因その2:ジュースときちんと混ぜなかったから■
調理の最終段階で、砂糖と寒天の融合体のドロドロを
ジュースやシロップに注ぎ込むときに、
きちんと色が均一になるように混ぜないと固まりづらくなるようです。
特にかき氷シロップを混ぜる場合、シロップが多すぎたり、
均一に混ぜなかった場合、いつまでたっても表面が固まらず、
失敗の確率が高くなるようです。
マーブル模様やコンフェッティのような雰囲気に仕上げたい場合は、
固まるまでにとても時間がかかるそうです。


ちなみに、失敗した大部分…
大量の砂糖と寒天のドロドロ融合体をどうしよう…と途方に暮れ、
色々やってみたら変な物体が出来上がりました。

琥珀糖失敗2.JPG 琥珀糖失敗2-2.JPG
まず、ドロドロ融合体を、水あめを練るように練り混ぜて、
その後ちょっと硬くなってきたところをスプーンですくって小分けにし、
キッチンペーパーに並べて乾かしてみました。
すると…なんだかシーグラスのような物体が出来上がりました。
もっと形を整えられれば…これはこれでアリかもしれません。
食感は砂糖のジョリジョリと琥珀糖のプルプル感が混ぜこぜになっている感じです。

琥珀糖失敗.JPG
↑そしてこちらは、ドロドロ融合体を練り混ぜ、
それを一晩冷蔵庫に置き、表面がカチカチに固まったところを
スプーンですくいだして丸め、乾かしたものです。
これも…これはこれでアリなような気がしないでもない。
食感は「柔らかい金平糖」って感じです。

しかし…当然ながらどれもみんな砂糖のカタマリなので甘い。
和菓子だから当然ですね。
濃い抹茶や渋い日本茶といっしょに食べると美味しいですね。

はぁ…。
料理に失敗するとほんとに凹みます。
私はドケチゆえに材料費を無駄にすることに耐えられないので、
失敗してもきちんと食べます。胃袋に入れます。
炭みたいに丸焦げになったりしたらさすがに無理ですけど。。

あーあ。疲れた。


posted by イオ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。