
昭和初期吸血女学生漫画『永遠なる乙女たち』の第5幕25ページ目です。
このページ描くのもつらかった…人工物描くの苦手です…。
でもどうしてもここで蒸気機関車を登場させたかったので頑張りました。
当時、どんな汽車が主流だったのかよくわかりませんが、色々と検索して調べました。
大きく間違ってはいないと思いますが、
テキトーに描いてるので細かい部分は色々間違っていると思います。
まぁ雰囲気だけ出せればそれでいいのです…。
汽車の歴史とか変遷ってのも調べてみるとなかなか興味深いですね。
★☆『永遠なる乙女たち』第一幕(全23ページ)のまとめは⇒こちら★☆
★☆『永遠なる乙女たち』第ニ幕(全22ページ)のまとめは⇒こちら★☆
★☆『永遠なる乙女たち』第三幕(全20ページ)のまとめは⇒こちら★☆
★☆『永遠なる乙女たち』第四幕(全23ページ)のまとめは⇒こちら★☆
★★ランキング参加しています★★
よろしければクリックお願いいたします。
↓

にほんブログ村
★スポンサードリンク★
【関連する記事】
- なんやかんやでpixivisionに掲載してもらえたのは嬉しい
- <<『永遠なる乙女たち』1997年コギャル編まとめ>>
- オリジナル漫画『永遠なる乙女たち』90年代コギャル編<37>
- オリジナル漫画『永遠なる乙女たち』90年代コギャル編<36>
- オリジナル漫画『永遠なる乙女たち』90年代コギャル編<35>
- オリジナル漫画『永遠なる乙女たち』90年代コギャル編<34>
- オリジナル漫画『永遠なる乙女たち』90年代コギャル編<33>
- オリジナル漫画『永遠なる乙女たち』90年代コギャル編<32>
- オリジナル漫画『永遠なる乙女たち』90年代コギャル編<31>
- オリジナル漫画『永遠なる乙女たち』90年代コギャル編<30>
8620とC11がないまぜになったみたいなところもありますが、ふつうにみれば全然違和感ございません。
特に8620(ナンバープレートもそうなっていますね)は、昭和初期の代表的な急客機ですから、機種のチョイスも適切だったと思います。
漫画というのは自分にとってド・ストレートなものばかりを描けばよいというわけではないので、苦心されることが多いでしょうね。
うー、私はワンショットライターでじゅうぶんだなあ。
(^^ゞ
詳しい方にそう言って頂けてホッとしております。
よかったです。
最近はネットで検索するだけで資料が簡単に見つかるから本当に便利ですね。
昔の漫画家は図書館で借りてきたりして苦心していたようです。