2019年05月04日

シュヴァンクマイエルの『ジャバウォッキー』

相変わらず、アリスの世界に思いを馳せている今日この頃です。
シュヴァンクマイエルの『アリス』に続き、気になるのが『ジャバウォッキー』です。

「ジャバウォッキー」とは…

ジャバウォック(Jabberwock)は、ルイス・キャロルによるイギリスの児童文学『鏡の国のアリス』にある架空の生物。
同書の中に登場する詩『ジャバウォックの詩』の中で語られている。
日本語では「ジャバーウォック[1]」「ジャヴァウォック[2]」「蛇馬魚鬼[3]」「邪歯羽尾ッ駆[4]」などの表記もある。
~~Wikipediaより~~

ジャバウォック.JPG

ジャバウォックwiki.jpg

ちなみに、大昔買ったアリスの食玩でジャバウォックが出て、今でも大切に持っています。
子の食玩は本当になかなか良い出来だった。

で、シュヴァンクマイエル作品の『ジャバウォッキー』ですが、これまたとても素敵な作品で、非常に美しく、不気味で、奇想天外で、でもまとまっていて、本当に秀逸だなと思います。
作品に関する詳しい解説はこちらのサイトが詳しいかな、と思います。
少女の冒険? 『ジャバウォッキー』 ヤン・シュヴァンクマイエル

ジャバウォッキー.jpg

ジャバウォッキー2.jpg

ジャバウォッキー4.jpg

ジャバウォッキー5.jpg

ジャバウォッキー6.jpg

ジャバウォッキー7.jpg

こういうイメージの連続が、本当に素晴らしいなぁと感じます。

お気に入りのシーンをポストカードにして飾っておきたいわ。



★スポンサードリンク★




2019年04月17日

アリスと言ったらやはりヤン・シュヴァンクマイエル

前回の記事でアリスがどうとかこうとか書きましたけれども、やはりアリスと言ったらシュヴァンクマイエルの作品を思い出します。

たしか10年以上前にも、シュヴァンクマイエルのアリスをこのブログで取り上げたような気がしますが、今改めて鑑賞してみると、やはりその秀逸さに驚かされるというか…観れば観るほど発見があります。飽きません。


シュヴァンクマイエル_アリス_1.jpg

シュヴァンクマイエル_アリス_2.jpg

シュヴァンクマイエル_アリス_5.jpg

シュヴァンクマイエル_アリス_6.jpg

シュヴァンクマイエル_アリス_4.jpg

シュヴァンクマイエル_アリス_3.jpg

シュヴァンクマイエル_アリス_7.jpg

シュヴァンクマイエル_アリス_8.jpg

シュヴァンクマイエル_アリス_9.jpg

シュヴァンクマイエル_アリス_10.jpg

シュヴァンクマイエル_アリス_11.jpg

とりあえず個人的にグッときた部分の画像を載せてみました。
やはり素晴らしい。もうほんと好き。

シュヴァンクマイエル作品によく出てくる、無機質な…でも味わいのある小部屋とか、舞台の雰囲気とかがかなりツボです。
手作り感とフイルム撮影の感じがアナログで素晴らしい。

そして、昔も同じようなことを言った気がしますが、シュヴァンクマイエル作品を見ると、プラスティックトゥリーというバンドの昔のプロモーションビデオを思い出すのです。

トレモロ2.jpg

トレモロ1.jpg

トレモロ3.jpg

トレモロ4.jpg

↑これは「トレモロ」のプロモです。
もちろん、製作費とか、技術の点ではシュヴァンクマイエルに遠く及びませんが、それでもなかなか健闘した作品だと思います。
この雰囲気はいまだに好きです。

絶望の丘1.jpg

絶望の丘2.jpg

↑これは「絶望の丘」のプロモです。
かなり製作費の少ないプロモですが、それでも雰囲気は出ています。
この舞台上の雰囲気が好きです。

こういうイメージの連続体をですね、漫画で描いてみたいナ~なんて思ってるんですけどね。

もう、色々、限界突破しているというか、たいした生き方してませんけど、もともと「自分は30歳までに死ぬだろうな」なんて思っていたんですけど、気づいたら30過ぎてるし、なんか平成終わってるし、もうほんと、どうしたものやら。

世界もカオスになっています。今後もっとカオスになるんじゃないのかな、なんて思います。

私もカオスです。

★スポンサードリンク★




2019年04月08日

水曜日のアリスとプリンセスワンスプーン

『不思議の国のアリス』の世界に思いを馳せて色々検索していたところ、「水曜日のアリス」というお店が原宿にあるということを知り、行ってみました。

水曜日のアリス入り口.JPG

水曜日のアリス.JPG

水曜日のアリス4.JPG

水曜日のアリス3.JPG

水曜日のアリス2.JPG

水曜日のアリス5.JPG

なかなか凝った空間で、こだわりを感じました。
春休み?ということもあり、お嬢さんを連れたお母さま方で賑わっていました。
あとは若い娘さん方。

そして、ついでなので、割と同じエリアにある「プリンセスワンスプーン」というお店にも行ってみました。

プリンセスワンスプーン.JPG

プリンセスワンスプーン4.JPG

プリンセスワンスプーン2.JPG

綺麗なお店でした。ディズニーやセーラームーンとコラボった商品がたくさんありました。
お姫様ゾーンよりも、悪役をイメージして作られたと思われるダークなゾーンの方が好きです。
毒リンゴの貯金箱が可愛くて…一瞬買おうかどうか迷いましたが、買いませんでした。
あとは、美女と野獣の薔薇をイメージしたスワロフスキー的なオブジェ(?)も綺麗だったけど、買わなかった。

awesomestore.JPG

↑これは、前々からちょっと気になっていた「AWESOME STORE」というお店のカフェ併設店。
期待していたほどのお店ではなかった。普通にかっこいいお店だとは思うけど。(私の期待値が高すぎただけです)

表参道広告.JPG

↑百合好き(?)としては、ちょっと萌えたChloeの広告。耽美で退廃的で良い。

久々に原宿・表参道エリアを見て回りましたけど、なんというか……昔ほど楽しめなくなりました。
というより、本当に虚無を感じます。
物欲もないんですよね。実際、この日は何も買いませんでしたし。

可愛いお店や素敵なお店を見ても、全然ときめかなくなりました。おばはんになったから当たり前っちゃ当たり前ですが。
昔は一人でウィンドウショッピングとかしててもそれなりに楽しかったですけど…なんだろう。孤独が身に沁みますね。

もちろん「孤独」というものは、私にとっては、かけがえのない伴侶でもありますが…。

ちなみに、疲れ果てて写真を撮り忘れましたが、このエリアで一番お気に入りのお店は「フライングタイガーコペンハーゲン」です。
渋谷にもあるんですけど、このお店大好き。

タイガーコペンハーゲンに居る時が一番テンション上がる。

あーあ。なんか楽しいことないかな。自分で見つけないとな。


★スポンサードリンク★





posted by イオ at 00:00| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。